SUNSET VIBES

おしゃれな中年の生存戦略

本ブログは一部アフィリエイトリンクを使用しております

【中年サーファーのリアル】Firewire Seaside & Beyond 7'0"レビュー|4年乗った結論

なぜSeaside & Beyondを選んだのか

私はいわゆる“ガチ”サーファーではなく、

年に10回行くかどうか

20代の頃はショートに乗っていましたが、

切れのあるターンなんて夢のまた夢。

ただ「横に滑れる」レベルです。

 

ショートで波取りするなんてもう無理!(笑)

ミッドレングスへの憧れが募りに募って

購入した一枚です。

 

Seaside & Beyond本当に気に入ってます、

大好きです。

 

持ってるサーフボードもCHANNEL ISLANDS The Water Hogの5.6
家族で遊ぶ用のコストコボードの3本です。
私にとってはまさに

一板入魂のSeaside & Beyondなのです。

 

サーフィンやサーフボードの解説はYoutubeでもよくありますが、

中年サーファーのリアルなレビューとしてお読み頂けると幸いです(笑)

項目 スペック
長さ 7'0"(約213cm)
浮力 45.3L
テール形状 細めのラウンドピン
車載性 SUVなら車内OK、保管も〇

 

私のサーフィンレベル

横に滑れる程度です、この動画でもテイクオフ時にスープにいますが、ボードの直進力のおかげで抜けれています。

 

私のレベルではターンは緩やかですが、

板の後ろは細めなので、

大きさの割には動きます。

 

 

Seaside & Beyondのスペック

7f 45.3Lです。

SUVであれば車内にも積めますし、保管もロングと比べると

場所を取りません。

 

6畳の部屋に壁掛けで保管しています。

7f実用性〇です。

 

4年使って感じたメリット5つ

① パドリングがとにかく楽

昔からパドルが苦手だった私でも、この板はスイスイ進みます。直進性の高さと浮力のバランスが絶妙で、疲れづらい。

② テイクオフが早い

「これちょっと乗り遅れたかな」という波でも、スーッと乗れる瞬間が何度もありました。
ミッドレングス特有のテイクオフの速さに助けられています。

③ 安定感が高く、スピードも出る

波のサイズが腰~腹程度でも、スピードが出て抜けやすい。
一度コストコボードに戻ってみたとき、意外と不安定に感じたのはこの板の安定感の高さを再確認した瞬間でした。

④ 動く!ちゃんと動く!

細めのテールのおかげで、デカいのに動くんです。
レールtoレールの切り替えもスムーズで、緩いターンでも気持ちよく曲がれます。

⑤ 見た目もカッコいい(大事)

これは完全に主観ですが…Firewireのこのシェイプ、たまりません。マチャド憧れのミーハー心、満たされます(笑)。

 

他の板との比較

Water Hog 5'6"

短くて動きは軽いですが、

体力が落ちてきた40代には少ししんどい
Seaside & Beyondの方がサーフィンの楽しさ

を思い出させてくれました。

 

こちらはレイーズで店員さんが撮られた動画ですが、奥のグーフィーが私です。

 

スキルの問題でテイクオフの速さは感じられないかも知れませんが、

直進力は見れると思います。

 

手前の方はショートで色んな位置からテイクオフされてましたが、

奥の私のパドリングの少なさはなんとなく感じて頂けるかと

 

www.instagram.com

 

コストコボードと比較して

比較対象としておかしいとは思いますが、コストコボードを乗った

時に案外安定しないなと感じました。

 

これはコストコボードの安定感悪いというよりは、Seaside & Beyondの

安定感が高いんだと思います。

 

直進力がある事により、スピードが出ます。

そのスピードと板の浮力が相まって抜群の安定感が発揮されます。

 

Mick Fanningソフトボード(同リッター)

レイーズで一緒にやっていた方と少し板の交換をして

ミックファニングのショートのソフトボードを乗りました。

リッターは同じくらいだったんですが、恥ずかしながら

テイクオフ出来ませんでした。

 

Seaside & Beyondの安定性を痛感した次第です。

最初はどんな感じだったか

ショートしか乗ってこなかった私としては、物凄い安定してる

というのが第一印象でした。

 

乗りなれない浮力に戸惑い、どういう乗り方をすれば

楽しいのか1年くらいは掴めませんでした。

 

ドルフィンスルー

出来なくはないですが、私は何度もドルフィンしないといけないような

コンディションではほとんどサーフィンしないので、いまだにこの板で

ドルフィンはほぼ出来ません。

 

海での威力

これはレベルによる違いが大きい所ですが、

面は悪く無いけど、割れる位置がバラバラで

タルメの腰位の時に効果を発揮します。

 

どんな人に合うか

 

・ブランク有のショートボーダー

・サーフィンに行く回数は少ない

・横にいけるようになってきた

・クルージングもやりたいし、縦にも動かした

・ゴリゴリサーフィンやってるけど、まったりファンサーフも好き

 

マチャドに対する憧れ

私はサーフィン好きであるものの、プロサーファーの情報を

見たりすることはほとんどありません。

ケリースレーターや五十嵐カノアを見てもプロ野球選手くらいの

距離感です。

 

ただ、マチャドのサーフィンは目を奪われます。

あのしなやかでスタイリッシュなサーフィンは憧れます。

 

FIRE WIREの板に乗ってマチャドになれる訳ではありませんが、

ミーハー心は満たされます(笑)

 

マチャドの乗ってる位置

こちらのページにマチャドの写真があるのですが、

結構前の位置で乗っています。

これはこの板の特徴で、割と前寄りに乗った方がスピードが出ます。

 

私が購入した時よりも高くなっています、物価高、円安の影響が出てますね。

FIRE WIREは安い買い物ではないですが、1板入魂でどうでしょうか?(笑)

 

a.r10.to

 

レイーズでもう少し前に乗った方がいいよとアドバイスを受けてから、

この板が更に楽しくなりました。

 

私はワックスを塗る時間も惜しいので、余りかっこよくはないですが、

フロントもデッキシートを貼っています。

 

a.r10.to

 

最後に

最後までお読み頂きありがとうございます!

乗ってきたサーフボードはそれほど多くありませんし、

ボードの違いを細かく感じれる方ではないのですが、

仮にこの板が割れてもまたSeaside & Beyondに乗りたいと思ってます。

 

7f、特に後ろにかけて細めになっているのがとにかく気に入ってます。

 

皆様もよいサーフィンライフを!

 

あわせて読んでね!

 

sunset-vibes.jp