SUNSET VIBES

おしゃれな中年の生存戦略

本ブログは一部アフィリエイトリンクを使用しております

不正アクセスを防ぐドメインの知識

フィッシングの主な経路はメールです。

 

高度なハッキング技術でシステムに侵入

する事も実際にありますが、被害に合う確率が

最も高いのはメールと言えます

 

この記事ではメールに促されてログイン

する前にメールアドレスを確認すれば高い確率で

危険を察知出来ることを説明致します。

 

 

 

楽天証券の不正アクセス

 

断定はしませんが、これも不正メールから

ログイン情報を抜かれた可能性が高いです。

 

メールのドメインを確認する

 

楽天証券では無いですが、実際に私にきた

不正メールで説明致します。

 

これはヤフーメールですが、他のメーラーでも考え方は同じです。

赤まるをクリックします。

 

FROM偽装


典型的なFROM偽装で、一見正しいメールに見えますが、

別のドメインから来ていることが分かります。

ログイン情報を入力する前に必ずここを確認してください。

 

 

楽天の正規のドメイン

co.jpというドメインは取得に申請が必要で一定の信頼感があります。

co.jpに左側をよくチェックしてください。

 

rakutenを真似てrakutemとか一瞬見間違うような名前を付けてくることが

あるので注意してください

 

AMAZONの正規ドメイン

不正メールに対する技術

不正メールに対抗する技術はありますが、完全に無くすことは難しいのが現状です。

 

 

最後に

有名な企業のフィッシングメールは定期的にきます。

アマプラ、Netflixは特に注意が必要です。

危機感を煽るような文面のメールがきますので、ご注意ください。