SUNSET VIBES

おしゃれな中年の生存戦略

本ブログは一部アフィリエイトリンクを使用しております

LVC 66モデルの縮み方・洗い方を徹底解説|糊落とし&裾上げまで【動画あり】

30年振りに復刻デニムLVC 501XX

(Levi's® Vintage Clothing)

(リーバイス・ヴィンテージ・クロージング))

を購入しました。

 

30年前LVCとは言わずレプリカとよく

言っていました。

 

1995年頃、10代の私は古着ブームにどっぷり。

色落ちを楽しめるレプリカを履いていました。

 

もうすぐ半世紀生きてますので、色々な

ファッションを楽しんできましたが、

オッサンになって一周回ってオーバーサイズで

ジーパンを履きたくなりました。

 

ゴリゴリのジーンズマニアの方には物足りない内容かも知れません

 

久しぶりの購入の不安

LVCはリジットなので縮みます。

2インチ(約5cm)縮むと言われてますが、

個体差もあります。

 

501は20年にブラックデニムで履いたきり。

現在持っているのは568のグレーのみ。

しかも568はウエスト29でほぼジャスト。

 

👇本人写真です、568

 

 

リーバイスの公式でも言われていますが、

ウエスト30でジャストで履きたい場合は

ウエスト32を選びます。

 

このジャストの定義はベルト無しでも

履こうと思えば履けるくらいだと思います。

 

私の場合リーバイスだとウエスト28か29がジャスト。

今回はオーバーサイズで履きたいので、

ウエスト32くらいで履きたい。

 

ウエスト29の568も試着ではベルト無しでも

いけそうでしたが履いてると少し緩くなります。

 

ウエスト33にするか悩みましたが

徹底的に調べて、ウエスト34を購入。

※2インチ縮みを想定

 

LVC 66モデル 購入時の画像

糊落とし~裾上げまでの動画

1分30秒の動画に購入から裾上げまでを

まとめました。

 

こういった動画作成は初めてなので、

やさしい気持ちで見てあげてください(笑)

 

youtu.be

 

👖 66モデル|洗濯によるサイズ推移(単位:cm)

私のジーパンは股下が7.5cm縮みました。

ウエストはよく言われるように、2インチですね。

 

状態 ウエスト 股上 股下
購入時 44 30 85
糊落とし 41 29 80
洗濯一回目 40.5 28 80
洗濯二回目 39 28 78
洗濯三回目 39 28 77.5

 

個体差はあると思いますが、わたりと裾は縮は

数字上はありませんでした。

裾上げに持って行く前にもう4回目の洗濯では

数字の変化はありませんでした。


裾上げ迄の洗濯

2~3回履いて洗濯、洗剤は主に中性洗剤で洗濯しました。

過度な色落ちを防ぐ為に中性洗剤を使いました。

 

私は乾燥機は使っていないのですが、サイズの

様子を見ながら使った方がいいと思います。

 

中年とリーバイス

昨今は職場でも私服OKなところが増えています。

私の職場も服装自由な職場なので、

平日も履けます。

 

オフィスカジュアルでは足元は革靴と

ジャケット合わせたいところです。

 

足元のイメージ画像👇

 

 

 

エイジング 色落ちが楽しめる

これは本命の楽しみではないでしょうか。

30年前にLVCを履いていた頃はジーパンは

洗わないという風潮がありました。

 

今でも再度糊付けしたり、洗濯をしなかったり

ヒゲやハチノスをガンガンつける楽しみも

あると思います。

当時の私もほとんど洗濯せずに、いい感じの

色落ちに成功しました。

 

ただ今回はほどほどに洗濯してほどほどな

色落ちを楽しもうと思っています。

 

具体的には3~5回履いて洗濯くらいの

ペースで楽しむ戦略です。

洗濯は裏返し、洗剤は基本中性洗剤か、

蛍光剤が入ってないタイプを使う予定です。

 

こういうナチュラルな感じ、

いいんじゃないでしょうか。

 

 

66モデルを選んだ理由

LVCはどのモデルも魅力的ですが、

10代の頃から密かに憧れていたのは66モデル。

 

ぼてっとしたお尻と緩やかな

テーパードとイエローステッチが

たまりません。

 

ウエスト34で履いてると本当にお尻大きいです。

それがまた、今の気分にピッタリです。

 

また、色落ちしたジーパンのイエローステッチは

独特のかっこよさがあります。

 

自分の身長とジャケットとの相性を

考えて66モデルが一番しっくりきました。

 

a.r10.to

中年が今あえてオーバーサイズを選ぶ理由

ジーパンは着方によってお洒落にもダサくもなる、

特に中年のコーディネートは割と難しい。

いや、ダサい日があってもいい。

 

イタリアファッションを中心にした細身

一辺倒の時代も移り変わり、街でもゆったりめの

コーディネートが増えてきました。

 

今がオーバーサイズに挑戦するチャンスです!

3~4インチアップのサイズ感

裾上げ前でロールアップしています。

これは洗濯3回目なので、

これ以上はほとんど縮みは出ません。

 

そんなに太く無いですよね。

言われないとわからないくらいの

テーパードがコーディネートしやすいです。

 

私はこのジーパンではインして楽しみたいと思ってます、

ゆったりめのラルフローレンのシャツなんかも合います。

 

 

 着用レビュー

オーバーサイズのメリットとして下記があります。

66モデルの特徴としてはお尻、股関節周りがゆったり

しています、これは座り仕事で重宝します。

  • ウエストが大きいのでポケットが使いやすい
  • 座った時の締め付けがない、膝も引っ張られない
  • ゆったりだけど、そんなにダボダボでは無い
  • 案外涼しい
  • チャックじゃなくても割といける

 

ジャストサイズで履くのも当然いいのですが、

オーバーサイズで履くのもジーパンの醍醐味

の一つだと思いました。

オーバーサイズだとボタンフライも楽です。

 

ファッション的にも実用的にも一本あれば

かなり便利です。

 

LVCのサイズ選び

私は今回ウエストのジャストが29で

34のLVCを購入しました、

5インチ差があります。

 

ただ、ジャストのウエスト+3インチ

くらいが66モデルのジーパンとしての

綺麗さが一番際立つ気もします。

 

ジャストで履くならシンプルにプラス2インチ

ちょっとゆったりめならプラス3~4インチ

オーバーサイズならプラス4~5インチ

 

リゾルト710との比較

まだ私が細身の服をよく着ていた頃にリゾルトの

710をウエスト30レングス30で履いてました。

 

710は66モデルをモチーフにしているらしいのですが、

サイズは違えど結構違うなと思いました。

 

リゾルトの提案は割とジャストめで股下も短め

だと思います。

 

なので普通のビジネスカジュアルとしては

710の方が合わせやすいです。

 

👖 RESOLUTE 710 vs LVC 501 66モデル|サイズ&シルエット比較

項目 RESOLUTE 710 LVC 501 66モデル
シルエット 細めのテーパードストレート やや細めのストレート(テーパード弱)
ウエスト感 ややタイト(表記より小さめ) 実寸大きめ(表記より+1〜2cm)
股上 やや浅め(ハイライズ寄り) 標準〜やや深め
股下の縮み ワンウォッシュ後に2〜3cm程度 糊落とし+洗濯で5〜7cm縮むことも
太もも〜裾 キュッと締まるテーパード ワタリやや太め、裾はストンと落ちる
洗濯後のシルエット 足に沿うきれいなライン やや丸みが出て、クラシック寄り
色落ち傾向 均一にシャープ(青さが残る) アタリ・ヒゲが出やすくムラ感が強い
おすすめサイズ選び ジャスト〜0.5インチUP ジャスト〜1インチダウンもあり得る(縮む前提)

 

しかもレングスまで細かく設定されているので

裾上げの手間もありません。

 

a.r10.to

 

ただ、腰から股関節周りは座ってる時きつかったです。

高いか安いか?

38,500円 まあ正直安くは無いですね^^;

価格推移を表にしました。

 

私の場合は少し前に上でご紹介した568を

購入してやっぱりリーバイスいいなと

再認識しました。

 

ジャケットにも合わせれて、子供を遊ぶ時も

気にせず履けるのが魅力ですね!

 

📈 LVC(リーバイス復刻ジーンズ)の価格推移|年表まとめ

年代 主なモデル 国内価格(目安) 備考
1993年〜1995年 501® 復刻(1933/1947/1955など) ¥18,000〜¥25,000 LVCという名称は未使用/一部セレクトショップ限定
1996年〜1999年 LVC初期モデル(欧州限定販売) ¥22,000〜¥28,000 ヨーロッパ先行スタート/赤耳デニム使用
2000年〜2005年 501® LVC 1947/1955/1966 など ¥26,000〜¥32,000 日本国内でもLVCの取り扱いが本格化
2010年頃 LVCレギュラーモデル ¥34,000前後 為替や生産拠点変動の影響あり
2020年 LVC 501® 66モデル・1947モデル等 ¥39,600 コーンミルズ最終在庫を使ったシリーズなども話題
2025年現在 LVC 501®シリーズ(定番) ¥42,900〜¥49,500 インフレ・原材料高騰・ブランド価値向上により上昇

 

裾上げ:自分だけの一本に仕上げる

丈詰めは十分考慮が必要なポイントです。

どういうコーディネートをするか、

イメージしないといけません。

 

私の足の長さの実数は82cmですが、パンツの股下は

70~74cmと大体決めております。

これで私の好みである、ノークッションに仕上がります。

 

ただ、これはウエストをジャストでの話で

オーバーサイズのパンツの

場合は同じようには考えれません。

 

腰回りが大きいので股下の位置が下がる

 

そこを考慮して股下の丈を計算しないといけません。

 

腰履きで股下位置も下がるので、いつもの

丈感なら70cmくらいかも知れません。

 

ですが、66モデルはそんなに太さは感じず

ロールアップも出来るので、72cmにしました。

足の長さマイナス10cm

 

裾上げの店選び

30年前にも持って行ったアメ村のしょうちゃん堂に

しました。

 

折角のLVCなので、チェーンステッチにしたいですね。

洗濯や穿き込みを繰り返すと、チェーンステッチ部分に「ねじれ」

が出て、独特の波打つようなアタリ(色落ち)になります。

 

事前に調べてチェーンステッチ可能というお店で

お願いすることをおすすめします。

 

裾上げ前のわずかな期間でもうねりが出てます。

 

ジーパン裾上げ画像

 

最後に:初心者でもLVCは育てられる

自分がB系やイタリア系のファッションを

してる時、正直リーバイスのポケットのステッチ

ってあんまりかっこよくないって思ってました(笑)

 

ただ、コーディネートされたリーバイスは

格別のカッコよさがあります。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

昔履いていた人はもう一度、

履いた事が無い人も新たな世界を垣間見るのは

いかがでしょうか?

 

こちらは私が購入前のワクワクを記事にしました。

是非、品番選びの参考にしてくださいね!

 

sunset-vibes.jp

 

リーバイスからのお手紙

リーバイスから履き方の洗い方の説明が

ありましたので、要約しておきます。

 

リーバイスからの購入時のお手紙画像

👖 自分の履き方スタイル

スタイル 特徴 サイズ選び
KEEP 'EM RIGID 洗わずに育てたい人向け ウエスト:1サイズ下 / 丈:ジャスト
DIP IN THE 'TUB 湯浸けで縮ませて体に合わせたい人向け ウエスト:ジャスト / 丈:2サイズ上
WASH 'EM GOOD 気にせずガンガン洗いたい人向け ウエスト&丈:2サイズ上

 

私はジーパンだけを湯浸けします。

 

リーバイスからのお手紙画像②

■ このモデルが意味すること 要約

  • 1967年にヒッチハイクでサンフランシスコへ向かった

  • 若者たちが履いていたような、“たった一度の時代”を象徴するジーンズ

  • サマー・オブ・ラブ(1967年)を彩ったジーンズであり、
     それ以降の変化を前にした、最後の“本物のビンテージ”の姿

よくある質問(FAQ)

Q. LVC 501 66モデルとは何ですか?
A. 1970年代前半のリーバイス501を復刻したモデルで、やや細身のストレートシルエットとイエローステッチが特徴です。
Q. LVCのジーンズはどれくらい縮みますか?
A. ウエストで約2インチ(約5cm)、股下は最大で7cm前後縮むことがあります。
Q. 糊落としはどうやって行いますか?
A. お湯に数時間浸けた後、中性洗剤で洗濯機にかけるのが一般的です。
Q. 裾上げはどこでやるのがいいですか?
A. チェーンステッチが可能なジーンズ専門店がおすすめです。
Q. オーバーサイズで履くときの注意点は?
A. 腰履きになるため、裾上げは短めに設定するのがバランス良く仕上がります。
Q. RESOLUTE 710との違いは?
A. RESOLUTEは細身&ジャスト、LVC 66はややゆったりでヴィンテージ感が強めです。
Q. LVCの価格は上がってきている?
A. はい、1990年代は2万円台でしたが、2025年現在では4~5万円に上昇しています。
Q. 中年がLVCを履いても大丈夫?
A. むしろ大人の色落ちを楽しむにはぴったり。ジャケットや革靴と相性も良いです。