こんにちは、関西でインフラエンジニアをしているnyandjです。
「ノートパソコンって、たくさんありすぎて何を選べばいいかわからない…」
家族や友人にこう相談されることがよくあります。
そこでこの記事では、インフラエンジニア歴17年の僕が、
初心者の方にもわかりやすく、ノートPCの選び方とおすすめモデル
をご紹介します。
難しい専門用語はなるべく使わず、「どれを選べば安心か」
「どうやって選べば失敗しないか」がわかるように書いています。
これからPCを買おうとしている方の参考になれば幸いです。
メーカー | 特徴 | 保証の安心感 |
---|---|---|
DELL | コスパ抜群。スペック幅広い | 延長保証は有償で柔軟 |
Let's note | 軽さと堅牢性の極み。法人人気高 | 法人延長や修理体制◎ |
VAIO | デザイン性・国内製造 | 長期延長プランが選びやすい |
マウス | 国産&コスパ。BTO自由度高 | 価格帯により3年保証モデルあり |
このような方におススメ
- Windowsユーザー
- 業務用ノートPCを検討中の方
- 持ち運びを想定した軽量PCを探している方
ノートパソコンは“動画を見るだけの機械”じゃない?
昔はノートPCといえば、動画を見たりネットサーフィンをするもの、
というイメージがありました。
でも今は、仕事や作業で使うことが多くなっています。
だからこそ、「しっかり動くこと」「軽くて持ち運べること」
「長く使えること」が大事になってきました。
どれを選べば安心?定番のおすすめメーカー
ノートPC選びで迷ったら、まずは「信頼できるメーカー」
から選ぶのがおすすめです。
たとえばHP・DELL・Lenovoなどの海外メーカーは、製品のバリエーションも多く、長年の実績もあるので安心感があります。実際、僕も仕事用に使っています。
実際HPのノートPCでカメラの初期不良を経験した事がありますが、
それでも海外大手メーカーは比較的安心感はあります。
DELL Inspiron 14 ノートパソコン
たまたま仕事でPCの買い替えもあって、ノートPCを探していました
まずはバランスのいいものを一つ紹介します。
この記事でのこのPCを一つの指標にします。
モニターサイズ | 14インチ(FHD、タッチパネル有無はモデルにより異なる) |
---|---|
CPU(プロセッサ) | - インテル® Core™ i5-120U(ベース) - インテル® Core™ i7-150U(上位モデル) |
OS | Windows 11 Home(日本語) |
グラフィックス | インテル® Iris Xe グラフィックス(共有メモリ) |
メモリ | - 16GB(標準構成) - 32GB(カスタマイズ可) |
ストレージ | - 512GB SSD - 1TB SSD(上位構成) |
重量 | 約1.54kg(構成により若干の違いあり) |
価格帯(税込・送料込) | 約10万円 ~ 13万円前後(構成とセールにより変動) |
販売サイト | DELL公式サイト |
ノートPCでは最高レベルのCPUにメモリが32Gは中々のスペックで、
しかも12万を切る価格! コスパ高いです!
デザインや動画系の作業は結構メモリを消費します。
ブラウザのタブの使用が多い方や、
ビジネスユースに最適です。
また14インチのディスプレイは持ち運びもしやすいです。
重量は2kgを超えると重いと感じますが、1kg台なので軽めのPCです。
持ち運びもそれほどなく、重い処理をしない場合
ディスプレイは15インチ以上、
CPUはインテル® Core™ 5 120U、メモリは16Gくらいで大丈夫です。
ノートPCは5年は使うと思いますので、ある程度のスペックは欲しいところです。
15インチで5年くらい使えそうでそこそこのものだと、こちらくらいが良さそうです。
こういったところで購入した方がサポート延長は付けれるので、安心感もありますし、ポイント付与を考えるとメーカー直販とそれほど価格差はありません。
MACとの価格差
CPU、デザイン等コンセプトが異なるので単純なスペック比較は出来ませんが、
MACで30G以上のメモリのPCだと50万、もはや中古車の値段ですね^^;
丁度円安の影響もあって極端な金額になっているかも知れません。
メーカー直販のメリット、デメリット
メーカー直販サイトは柔軟なスペックを選べて、価格も安い事が多いです。
この自由度が逆にわかりにくい場合があるのと、サポートは余り手厚くないです。
PCが送られてきて後は自分でやってねーという感じです。
Windows 11 のシステム要件
Windows 10のサポートは、2025年10月14日に終了します。
- プロセッサ: 1GHz 以上、2 コア以上の 64 ビット互換プロセッサ または SoC (System on a Chip)
- メモリ: 4GB 以上
これは最低要件です、Windowsが新しくなる度にシステム要件は上がります。
ある程度のスペックのPCにしておくことで、OSアップデートに耐えることが出来ます。
CPUについて
CPUについて簡単にご説明いたします。
現在10~20万円台のノートPCでは下記のCPUが多く採用されています。
- Core i5 Officeの利用が中心、通常業務での利用が多い
- Core i7 マルチタスク、ブラウザのタブ使いまくり
- AMD Ryzen 7 動画作成にも適している
項目 | Intel Core™ i5-120U | Intel Core™ i7-150U | AMD Ryzen™ 7 8840HS |
---|---|---|---|
世代 | 第13世代 | 第13世代 | Ryzen 8040シリーズ |
コア / スレッド | 10C / 12T(2P+8E) | 10C / 12T(2P+8E) | 8C / 16T(全て高性能コア) |
最大周波数 | 4.6GHz | 5.0GHz | 最大5.1GHz |
内蔵GPU | Intel® Iris Xe | Intel® Iris Xe | AMD Radeon™ 780M |
グラフィック性能 | 標準的(動画・事務) | やや高め(軽い編集作業) | 高め(動画編集・軽めの3Dも) |
おすすめ用途 | 一般事務・在宅ワーク | マルチタスク・資料作成 | クリエイティブ作業・処理速度重視 |
価格感(目安) | 比較的安価 | 中価格帯 | やや高めだが高性能 |
国内有名メーカー
国内有名メーカーが劣っているということはありません。
サポート、軽量化、堅牢性、デザイン、セキュリティ等
各社特色を持ったノートPCを販売されています。
Let's note
Let's note欲しいです、出張に持って行くには最高のPCです。
出張PCとして会社で10年選手でした。
12インチから揃っており、どちらかと言うと持ち運びに特化した印象があります。
ここでは14インチを紹介致します。
項目 | DELL Inspiron 14 | Let's note(FVシリーズ) |
---|---|---|
モニターサイズ | 14インチ(FHD) | 14インチ(FHD、ノングレア) |
CPU(選択可能) | - Core™ i5-120U - Core™ i7-150U |
- Core™ i5-1335U - Core™ Ultra 5 125U |
OS | Windows 11 Home | Windows 11 Home / Pro |
グラフィックス | インテル® グラフィックス(共有) | インテル® Iris Xe(共有) |
メモリ | 16GB または 32GB | 基本16GB(固定) |
ストレージ | 512GB ~ 1TB SSD | 512GB(最大1TBまで構成可) |
重量 | 約1.54kg | 約999g |
価格帯 | 約10万円 ~ 13万円 | 約23万円 ~ 30万円 |
販売サイト | DELL公式サイト | パナソニック公式サイト |
安いとは言えませんね、Let's noteは昔からこれくらいの価格帯だったと思います。
このスペックですと通常のビジネス利用も十分です。
重量は1kg切ってます、意地を感じますね!
持ち運びが多い方にはおすすめです。
こんな中古を見つけました。
持ち運び時にSLACKやOfficeくらいの利用ならなんの問題ないスペックです。
利用用途が決まっていれば中古を探すのもいいかも知れません。
中古PCはキーボードやタッチパッドが不調になっている可能性もあるので、
余りおススメはしませんが、Let's noteであれば日常でガリガリ使ってる可能性も
低いので、当たりがあるかも知れません。
持ち運び用PCが欲しくなれば3万円以下で私も探そうと思いました。
VAIO
スペック、価格共にDELLのPCに近いです。
VAIOってもっと高いイメージでしたが、海外大手に負けないコスパです。
項目 | VAIO(S14 / SX14) | DELL Inspiron 14 |
---|---|---|
モニターサイズ | 14インチ(FHD / 4K選択可) | 14インチ(FHD) |
CPU(選択肢) | - Core™ i5-1334U - Core™ i7-1355U など |
- Core™ i5-120U - Core™ i7-150U - AMD Ryzen™ 7 8840HS |
OS | Windows 11 Home / Pro | Windows 11 Home |
メモリ | 8GB ~ 32GB(モデルにより選択) | 16GB または 32GB |
ストレージ | 256GB ~ 1TB SSD | 512GB または 1TB SSD |
重量 | 約1.34kg(軽量モデルあり) | 約1.54kg |
バッテリー駆動時間 | 約14時間(SX14の場合) | 約8~10時間(構成により異なる) |
価格帯(税込) | 約13万円 ~ 20万円 | 約10万円 ~ 13万円 |
販売サイト | VAIO公式サイト | DELL公式サイト |
デザインもいいですし、自宅利用メインのPCとしていいと思います。
VAIOは使った事は無いのですが、デザインは本当にいいです、
Let's noteの価格では新品ではちょっと手が出ませんがVAIOの価格帯なら
選択肢に入ります。
ただ、一番最初にご紹介したDELLのスペックと比較すると見劣りはします。
MOUSE
コスパが売りのマウスコンピューター。
メモリ32Gでこの価格はコスパいいです、DELLの価格帯とも近いです。
項目 | マウスコンピューター(mouse X4など) | DELL Inspiron 14 |
---|---|---|
モニターサイズ | 14インチ(FHD、ノングレア) | 14インチ(FHD) |
CPU(選択肢) | - Core™ i5-1334U - Core™ i7-1355U - AMD Ryzen™ 5/7(モデルにより) |
- Core™ i5-120U - Core™ i7-150U - AMD Ryzen™ 7 8840HS |
OS | Windows 11 Home / Pro | Windows 11 Home |
メモリ | 8GB ~ 32GB(構成選択可能) | 16GB または 32GB |
ストレージ | 256GB ~ 1TB SSD | 512GB または 1TB SSD |
重量 | 約1.41kg(モデルにより変動) | 約1.54kg |
バッテリー駆動時間 | 約8 ~ 10時間(実測値で短めのことも) | 約8 ~ 10時間 |
価格帯(税込) | 約10万円 ~ 16万円(モデルによる) | 約10万円 ~ 13万円 |
販売サイト | マウスコンピューター公式サイト | DELL公式サイト |
会社でも使っていましたが、故障が多いイメージはあります。
スペックについて
CPU、プロセッサー
インテル® Core™ i5-1334Uは最低欲しい所です。
それほど重い処理をしなければ、これで十分5年使えると思います。
まあまあヘビーに使う場合はインテル® Core™ 7 150Uは欲しいです。
インテルとAMDどちらがよいか?
AMDは並列処理、インテルは単一処理が合っています。
具体的にはAMDは画像編集、インテルはゲーム等に向いています。
国内メーカーのノートPCではAMDのものは少なかったですが、
最初にご紹介したDELLであればAMDを選択する事が出来ます。
AMD Ryzen™ 7 8840HSはハイスペックでしかも少し安いです。
ASUSはAMDのPCがありました。
メモリ
メモリは最低8G、推奨16G、ハードに使う場合は32G。
Chromeはメモリの使用量が多いです。
私は家でそんなに重い処理はしないので、自分の自宅PCなら16Gを選びます。
ディスク
500Gか1Tのどちらかいいと思います。
重たい画像ファイルなんから多い場合は1Tでもいいと思いますが、
重いファイルは外付けディスクに置いたりも出来ます。
最後に
最後までお読み頂き感謝致します。
国内のその他メーカーASUSなんかも見ましたが、スペック、価格的に
それほど大きな違いはありませんでした。
スペックにおけるPC選びのポイントはCPUとメモリです。
この目安がPC選びのお役に立てば幸いです。
12~13万円くらいが相場で後はどこに魅力を感じるかですね。
コメントでご質問頂けましたら、私でお答え出来る範囲でお答えさせて頂きます。
私はサラリーマンですが、プライベートカンパニーもあります。
中小企業のIT支援をしておりますので、よろしければご覧ください。
項目 | DELL Inspiron 14 | Let's note(FVシリーズ) | VAIO(S14 / SX14) | マウスコンピューター(mouse X4など) |
---|---|---|---|---|
モニター | 14インチ(FHD) | 14インチ(FHD、ノングレア) | 14インチ(FHD / 4Kあり) | 14インチ(FHD、ノングレア) |
CPU | Core™ i5-120U Core™ i7-150U Ryzen™ 7 8840HS |
Core™ i5-1335U Core™ Ultra 5 125U |
Core™ i5-1334U Core™ i7-1355U |
Core™ i5-1334U Core™ i7-1355U Ryzen™ 5/7(モデルにより) |
メモリ | 16GB / 32GB | 16GB(固定) | 8GB ~ 32GB(選択可) | 8GB ~ 32GB(BTO可) |
ストレージ | 512GB / 1TB SSD | 512GB / 1TB SSD | 256GB ~ 1TB SSD | 256GB ~ 1TB SSD |
重量 | 約1.54kg | 約999g | 約1.34kg | 約1.41kg |
バッテリー駆動時間 | 約8~10時間 | 約14時間 | 約10~15時間 | 約8~10時間 |
価格帯(税込) | 約10万~13万円 | 約23万~30万円 | 約13万~20万円 | 約10万~16万円 |
保証内容 | 1年標準保証 有料で最大4年延長可 |
1年引取保証 法人向けに延長プランあり |
1年センドバック保証 3年延長保証プランあり |
1年センドバック保証(標準) 3年保証モデルあり |
販売サイト | DELL公式 | Panasonic公式 | VAIO公式 | マウス公式 |