SUNSET VIBES

おしゃれな中年の生存戦略

本ブログは一部アフィリエイトリンクを使用しております

個人経営のお店に必要なSEOとEC導線の話|サーフィン仲間のケーキ屋さんを例に考えてみた

サーフィンに行ったとき、ふとしたきっかけで
ケーキ屋さんの店主と話すことになりました。

 

「IT系なんですか? LPって要るんですか?」
「SEOって、正直よく分かってなくて…」

 

そんな感じで、雑談まじりに相談を受けたので、
せっかくなので少しサイトを見せてもらって、
AIも使いつつゆるく分析してみることにしました。

 

 

正直、私は「インフラエンジニア」で
本業ではマーケティング寄りの仕事をしています。

デザインやサイト作成に関してはせいぜい

チェックするくらい。

 

店舗のSEOやECサイト構築の支援は未経験ですが、
いずれ中小企業や個人のお店のITまわりをサポートしたい

 

という気持ちもあって、
ちょうどよい機会だったので、興味をもって向き合ってみました。

 

ホームページとLPの構成について

※詳しい店名やURLは伏せていますが、

実際に拝見した印象と分析です。

 

お店のホームページとLP

(ランディングページ)は、
どちらもデザイン的にはとても洗練されていて、

見た目としてはすごく“いい感じ”でした。

 

ホームページは Wix(ウィックス) という

ノーコードのサイト作成ツールで作られていて、
独自ドメインもしっかり使われており、SEO的にも悪くない状態

 

ただ、よく見ていくとじわじわと

競合店舗に検索順位を抜かれている兆しもありました。

 

ドメイン

  • ホームページ → 独自ドメイン(長く使っていて〇)

  • LP → 新規取得の独自ドメイン(SEO的には△)

LPが本サイトのドメイン配下にないため、

検索エンジンからすると「別サイト」扱いになります。
これがSEOでは少し不利になってしまうポイント。

 

お店のホームページの課題

h1が設定されていない

 

業界的には「おおっと…」という感じでしたが、
実際この設定は意外と見落とされがちです。

 

特にWixのようにデザイン先行で

作りやすいツールの場合、
構造面の最適化(h1・metaタグなど)

が置き去りになることもあります。

もちろんWixでも設定は可能です。

 

情報の更新がトップページでされていない

 

たとえば季節のケーキやイベントの告知など、
トップページで定期的に変化があると

「生きているサイト」として評価されやすくなります

  • SEO的にも更新頻度が評価対象になる

  • 見に来たお客様が「何か新しい情報がある」と感じやすい

 

という、検索エンジンにもユーザーにも良いことづくしのポイントです。

 

ブログが無い

 

ここはWixのちょっとした弱点かもしれません。
外部連携や独自実装をしないと、

WordPressのように気軽には運用できない印象です。

 

ブログがあると…

  • サイトの情報更新が増える

  • サイト内に自然とキーワードが蓄積される

  • 長期的な検索流入が期待できる

 

などの理由で、SEO上かなり有利になります

実際、競合店がブログを始めていたら、
じわじわと順位で抜かれる可能性は高いです。

 

LPの課題

見た目や雰囲気はとても良かったのですが、
新しく取得したドメインはSEOでは実績ゼロからのスタートになります。

 

本サイトのドメイン配下(サブディレクトリ)に置く構成の方が、SEO的には有利です。

 

新規の独自ドメインで作成されている

 

LPの雰囲気は悪くありませんでしたが、

新規の独自ドメインはSEOは正直苦戦します。

 

LP内にキーワードは入っていない

 

たとえば「イベントページ」などであれば、
雰囲気と画像だけでも良いのですが…

検索からの流入を狙うLPであれば、ちゃんとキーワード設計が必要です。

  • 何のキーワードで検索されたいのか?

  • そのキーワードがページ内に自然に含まれているか?

  • タイトルタグやh1などに反映されているか?

ここを抑えておかないと、いくら見た目が良くても検索には乗ってきません。

 

競合はどんなホームページだったか?

確認した競合店のサイトは、

WordPressで構築されていて、

以下すべてクリアしていました。

  • h1が正しく設定されている

  • トップページで季節の新商品を更新している

  • ブログが同一ドメイン内で定期的に運用されている

まさにSEO的には“じわじわ強くなる”構造が整っていました。

 

SEO的な改善案

サイトのデザインや構成はお店のコンセプト、

ブランディングもありますので、そう簡単に

変えるものでは無いと思いますがSEO的に

見た場合Wordpressにした方がいいと思いました。

 

  • 商品やイベントの新着情報をトップページで実施
  • 簡単にでもブログを開始
  • LPはお店のホームページと同じドメインで

 

私はブログに関してはWordpressでなくても

いいと考えてますが、お店のサイトはWordpress

の方がいいかなと思います。

 

Wordpressの利用でで一番知名度があるレンタルサーバー

はエックスサーバーさんです。

 

wordpressとブログサービスについては

こちらの記事で書いています。

 

sunset-vibes.jp

人気店と比較調査した

この二つも調べて欲しいと言われたのが

こちら、トップページではてブがついてるって

なんか凄いですね。

 

mr-cheesecake.com

www.tsumagari.co.jp

ケーキ通販サイトの印象と特徴まとめ

正直な所、私ごときが分析するのもおこがましい

レベルの素晴らしいサイトでした。

 

ただ、今から参考にするのであれば

Mr. CHEESECAKEさんかなと思いました。

ツマガリさんのバナーを踏んで

オンラインショップに

飛ぶ構成はちょっとロスが出る可能性があります。

 

比較一覧
項目 Mr. CHEESECAKE ケーキハウス ツマガリ
推定PV 5〜10万PV 約2万PV
集客方法 指名検索・SEO・SNS ブログ・YouTube
サイト構成 Shopify+ビジュアル重視 自社EC+外部ブログ
サーバー Shopify(CDN高速) さくら+別サーバー構成
デザイン 世界観を重視、高級感 シンプル・信頼性重視
カート・購入導線 Shopify内でスムーズに完結 外部カートでやや分離

 

WordpressかShopifyか?

私はどちらかというとwordpress界隈の人間ですが、

Mr. CHEESECAKEさんのレイアウトが実現出来るので

あればShopifyの方が分があるかなと。

 

Shopifyのプランによってどこまで出来るか

確認しないといけませんが、カートへの導線が

スムーズでちょっとWordpressで再現するの

難しいかも知れません。

 

Shopifyをまじまじと見る事が無かったので

いい勉強になりました。

 

Mr. CHEESECAKEさんのサイトを作られてる

方が凄いだけかも知れませんが、

一流のサイトとはこういうのだなと。

WordPressとShopifyの違い

CMS比較表
項目 WordPress Shopify
主な用途 ブログ・企業サイト・カスタムサイト ECサイト特化型
構築の自由度 非常に高い(プラグイン多数) 制限はあるが必要機能は揃っている
デザイン性 テーマで自由に変更可能 テンプレートベースで直感的
コスト 基本無料(サーバー・ドメイン費用別途) 月額制(Basic:$39〜)
SEO対策 自由に調整可能(知識が必要) 基本機能はあるが拡張は制限あり
決済機能 拡張プラグインで追加 標準で強力な決済システムを搭載
向いている人 自由に作り込みたい方、コンテンツ重視 すぐに売りたい人、ECを効率的に始めたい方

 

分析とアクション

正直なところ、ahrefsとAIがあれば分析は

出来ます。

問題はアクションです。

フロー図

上記に挙げたようなアクションを実際に行うのは

中々工数が掛かります。

 

本業がある私にやり切れるでしょうか・・

実際に私がお受けするか、出来るかはわかりません。

 

別業種の方にいかにわかりやすく説明出来るかに

頭を使った経験は今後に活かせます。

 

最後に

私はエンジニアになる前は営業の仕事をしていました。

WEBマーケもその延長線で考えれる事が多く、

楽しくやっています。

 

今は余り稼働してませんが、

こういった事業も考えているので、

ご興味がありましたらご連絡下さい。

 

BULE OCEAN – ゼネラリストのパートタイム

 

続きがありましたらブログでご報告致します。

 

それではよい中年ライフを!

 

月に2名様まで無料でサイト診断させて頂きます。

ご希望の方は下記のお問合せフォームに対象の

URLを記載の上、ご連絡ください。

 

お問い合わせフォーム - SUNSET VIBES